4歳の検診

アメリカの病院は予約制。

それなのに当日の朝8時からしか受け付けしてくれないので

8時なった時点で素早く電話ができないとすぐにアウトなんです。


ということもあり

今日はEを4年目検診に連れて行きたかったので、

いつもより10分早く起きて準備した後

急いで保育園(デイケア)にEを下ろしてから

帰りの駐車場で病院にアポの電話を入れました。

電話して繋がってから15分程ずっと待たされましたが、

結果2度目の挑戦にしてようやくアポを取ることに成功💮。

なんとも言えないこの達成感。

本当に嬉しい、嬉しすぎます。


アポは2時間後の午前10時ということだったので、

そこからバタバタとしながら帰宅して準備してEを拾って病院へ。

寒いはずの朝なのに病院に着いた頃には私汗かいてました。


4年目検診の結果ですが、

Eの言葉数の多さや堂々とした立ち振る舞いにドクターもナースもビックリしたようで、

なぜか私褒められまくり。

そのことにちょいと後ろめたさを感じたりしちゃいました。


こう育ってくれたのはデイケアのおかげなんです…。

保育園(デイケア)に入れるまでは日本語だったし、

どれだけしつけても相手が私だから甘えちゃう部分があって、

それプラスまぁイヤイヤ期だったってこともあると思うのですが

私の言うことを聞いてくれなくって毎日Eを叱ってばっかりだったので…。


成長の曲線グラフは下のライン。

身長が17パーセンタイルの、体重が24パーセンタイル。

まぁEは肉も魚も野菜もフルーツもダメなのでこんなもんですよね。

ゆっくりとはいえ成長してることに逆にビックリしたぐらいです。


今回引っかかったのはヒアリング力(聴覚)。

半年前から「はぁ?」と何度も聞きかえしてくることがあったので

おかしいなとは思っていたのですが、

主人が「多分私の英語のアクセントが日本語よりのためだろう」

と言っていたので

私も安易にそうかも!と思い込んじゃう部分があって…。

でも考えてみれば、

毎回毎回主人は何の根拠もなく「大丈夫」というのですが、

大抵私がおかしいと思うことは結果的にそう思って正解ってことが多いんです。

なので私、今ものすごく後悔してます。


とりあえず2週間後にヒアリングの再検査でくるように言われて後、

予防接種をして今日はおしまいでした。





0コメント

  • 1000 / 1000