旦那の癖は治らない。
喧嘩の始まりは27日の朝でした。
主人のキャンドルを寝室からキッチンに動かしたことが原因です。
夜勤勤務から帰ってきてまだ暗い中
私が寝ているのに部屋の電気をつけることに気がひけてしまう。
という理由で26日に買ってきたキャンドルを
私が何も言わずに動かしたので、
27日の朝帰宅後、
疲れてる中キャンドル探しをしなきゃいけないことが
彼の怒りに火をつけたようです。
主人「お前はいつも物を勝手に動かすんだ、もぅコリゴリだよ。」
私 「…本気で言ってるの?」
絶句もんです。
同棲してから数えると7年半。
結婚してから数えると6年半。
「脱いだ服はせめて一箇所にまとめてちょうだい。」
「使った後は元の場所に戻してちょうだい。」
「出したものは元の場所にしまってちょうだい。」
「ゴミだけはお願いした時にすぐ出してちょうだい。」
これらが毎日のように言ってきた言葉の数々です。
でもしばらくしてから何かをお願いしても、
毎回毎回真っ先に愚痴が返ってくるようになりました…。
最初の2~3年は言っても聞かないことにイライラして怒鳴ってしまっていたせいかな?
と反省されられたのと、
もぅ諦めかけてきていたので、
その頃から彼が散らかしたものは全て彼の机の上に置くように。
そしてほっておくと後伸ばしで
1週間から数ヶ月はそのままだから掃除ができないので、
そうしてることも伝えてきました。
そしたら去年あたりから、
主人「何でもかんでも机の上に置くな」
と言い出す始末。
どうしたらいいんでしょう?
4日もほっておけば場所を動かさない限りは掃除ができないほど…。
文句を言うのも怒るのももぅ疲れたので、
今は1度!1度だけ優しくお願いして後は、
愚痴が返ってきても、
1週間様子を見て待つようにしてるつもりです。
だからいつも家が片付かない。
そのせいでカリフォルニアにいた時、
日本人友達「えりちゃん家はいつもすごい」
と言われたことがあり恥ずかしい思いをしたこともありました。
それからは人を自分家にあげるのが正直嫌で仕方ありません。
いずれは治るはず。
と思いながら私なりに方法を変えてきたけれど、
癖は治らないものだと今になってようやく気付かされました。
主人とはその事件依頼一言も口をきいてません。
物を動かすことは主人の癖が治らない限り止めないつもりです。
がそうすれば夫婦関係が悪化していくことになります。
もぅ別居を考えたほうがいいんでしょうか…。
0コメント